カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 07月 22日
こんにちは、平沼店:営業の長谷川です。
蒸し暑い夏がやって参りました。 しかしながら、まだまだ感染対策に余念がありません。 外に出たい、でも気軽に出られない。 ずっと家に居て気分転換ができない。 そんな息苦しさを解消できるアイテムがあります。 さくら住宅の素敵なリフォームで実現できるんです。 早速ですがご覧ください 【施工前↓】 LIXIL:人工木ウッドデッキ「樹ら楽ステージ」 ディーズガーデン:(目隠しフェンス)アルファウッド ガーデンファニチャー:ラタン調ガーデンソファ LIXIL:スパイクスポットライト Morimori:LEDランタンスピーカー ご自宅の庭に人工木ウッドデッキ+目隠しフェンス+外用ソファで 気軽にリゾートのような空間が作れます。 さくら住宅では間接照明や植栽の手配・施工も出来るので お任せいただければ上記施工例のような空間がお客様宅でも実現可能です。 昼間はサンシェードを吊るして、 のんびり本を読みながらアイスコーヒーという組み合わせも楽しそうですね。 ビニールプールに水を張ってご家族で涼むことも出来ます。 (※人工木の特性上、デッキ上でバーベキューなど火を使う行為はご遠慮ください) 家に居る時間が長くなる今日この頃、 自宅でリゾート気分を味わってみてはいかがでしょうか。 施工例が気になった方は、お気軽にお問合せください。 株式会社さくら住宅 平沼店:長谷川
#
by sakura-jutaku
| 2022-07-22 17:41
| 平沼店
2022年 07月 15日
皆様、こんにちは。営業部の熊澤です。 梅雨明けて息つく間もなくこの暑さ、皆様熱中症には気をつけてお過ごしください。 7月10日(日)港南台タウンカフェにてマンションリフォームセミナーを開催しました。 今回は、10組13名のお客様にご参加いただきました。 内容は以下の3部構成となっておりました。 第1部 TOTO株式会社 TOTOマンションの水廻り機器紹介 第2部 株式会社サンゲツ マンションのおすすめ内装コーディネート 第3部 弊社相談役:二宮、弊社社長:小林 成功するマンションリフォーム術紹介 TOTOさんと聞くと皆さまトイレを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 今回は8月に出る新商品をはじめ、TOTO独自の技術であるきれい除菌水や、皆さんに一度は体験していただきたいユニットバスのほっカラリ床など各商品を詳しく説明していただきました。 第2部は株式会社サンゲツ 東京支社の吉川様よりおすすめの内装コーディネートの説明をしていただきました。内容は①壁紙・カーテンについての紹介②おすすめコーディネートの紹介③選ぶ際のポイントとなっていました。 最近は、一面だけ別の色を入れるアクセントクロスが流行りで取り入れる方が多いそうです。 第3部は、弊社社長小林より、タウンニュース、人を大切にする経営学会、全国リフォーム合同会議、今回お配りした「緊急連絡(リビングウィル)カード」の紹介がありました。これは以前セミナーでも特別講師としてお招きした湘南鎌倉総合病院 救命救急センター長の山上浩先生のお話から必要性を感じ二宮が作成したものです。 またリフォーム会社を選ぶ基準として、建設業登録や設計事務所登録を満たしているかどうかを、実際に依頼するリフォーム会社の事務所へ行って確認をする事が大切だという話をしました。 続いて、弊社相談役二宮よりリフォームのポイントの紹介がありました。 リフォームを考えた際はやりたいことの優先順位を考えて行うことが大切です。 その他にもマンションならではのリフォームをする際の注意事項などの紹介がありました。 小林より弊社の施工例の紹介も行いました。 最後に質問コーナーでは、マンションならではの質問やリフォームに対する質問など沢山の様々な質問に二宮がお答えしました。 今回は新型コロナウィルスの感染拡大予防のため毎回人気の鎌倉ベーカリーレスト「PINY(パイニィ)」をお土産としてお渡しいたしました。 この度はお忙しいところお集まりいただきまして、誠にありがとうございました。 また、TOTO 墳本様、サンゲツ吉川様、タウンカフェの皆様、ご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。 本社 営業部 熊澤 #
by sakura-jutaku
| 2022-07-15 18:53
| セミナー・講演会
2022年 07月 14日
皆様こんにちは 平沼店の山中でございます。
さくら住宅では16日(土)にTOTO横浜ランドマークショールームでリフォーム相談会を開催いたします。 住設メーカートップのTOTOのショールームにて最新の機器を見ることが出来ます。 特に今回はトイレを全面的にリニューアルし機能・デザイン共に向上されていますので機器を見ながらご検討いただけます。 是非16日にはTOTO横浜ランドマークショールームにご来場ください。
#
by sakura-jutaku
| 2022-07-14 11:29
| 平沼店
2022年 07月 10日
皆さん、こんにちは。本社営業部の柳川です。 いろいろなものが値上がりしている昨今、電気代の見直しはいかがでしょうか。 東日本大震災から徐々に値上がりしている電気代、最近は電力会社からの検針票も 届かず、値上がりに気づかれていない方もいらっしゃるのではないでしょうか? ここ10年で約1.4倍以上に値上がりしている電気代、何もしないでは上がる一方です。 見直す工夫にはいくつか有ります。 一つ目はエアコンの使い方です。夏季の室内温度は28度が適正と言われますが、 エアコンの設定温度は室内温度と同じにはなりません。室内の温度を確認して エアコンの設定温度を変えることも必要です。 また、エアコンと同時に扇風機やサーキュレーターで室内全体の温度を一定に 調節することも効果が有ります。 加えてクールビズや冷感グッズの活用もしたいですね。 二つ目は待機電力の節約です。お住まいの中で待機電力は約6%と言われます。 例えばガス給湯器などは使う時間帯で、こまめに消す工夫は効果が有ります。 三つ目は電力会社を変えることです。2016年から電力自由化が始まっています。 ガスやガソリンとセットで安く抑えることも可能な会社も有ります。 ただし、最近の原油高で事業を撤退する会社も出てきましたので、注意が必要です。 四つ目は今の電力会社のまま、契約を変えることです。時間帯により単価を変えられる契約も有ります。 また、基本となるアンペア数を下げることで基本料金を抑えることもできます (ただしお住まい全体での、最高使用電力に制限が掛かりますので注意が必要です)。 10Aごとに月々286円の基本料金を下げることが出来ます。 年間では3,432円になります。 五つ目はお住まいの断熱性をあげることです。 お住まいの中でも窓の断熱性を上げることでエアコンの効きを上げることが出来ます。 お住まいに入ってくる全体の熱を100とした場合に、 窓から入ってくる熱は60から70と言われます。 窓の断熱性能を上げるには、ガラスをペアガラスにしたり、内窓を付けることです。 現在国でもお住まいの断熱性能を上げるために、 「こども未来支援事業」という補助金も始めています。 (各種条件や期限が有りますので、詳しくは弊社担当までお問合せ下さい) 今年も猛暑ですのでエアコンを使うのはためらわずに、お体をお大事にしてお過ごしください。 ご参考までに東京電力と「こども未来支援事業」のホームページリンク先を下記に張っておきます。 東京電力 「こども未来支援事業」 https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/reform/ #
by sakura-jutaku
| 2022-07-10 14:25
| お知らせ
2022年 06月 24日
皆様こんにちは。
戸塚サミット店営業の福田輝世と申します。 今回は私が担当させていただいた施工をご紹介します。 以前、さくら住宅で工事をしてくださったお客様より、ダイニング照明の電球が切れてしまったが合うものを見つけられないため、新しくシーリングライトを取り付けたいというご依頼をいただきました。 照明の色は主に昼白色、温白色、電球色、の3種類に分類されます。 昼白色は真昼の太陽の色に近く、青味がかっているのが特徴です。スッキリさわやかな明るい印象が感じられます。 よく書斎やオフィス空間に使用されます。 温白色は昼白色に少し黄身を加えたような一番自然に近いお色味です。落ち着きのある照明の為、リビングやダイニングなどの団らんする空間に使用されます。 電球色は温白色にさらに黄味を加えたオレンジに近い色味です。比較的明るさを抑えた光のため、目も疲れにくく寝室などのリラックスしたい場所に使用されます。 昼白色 温白色 電球色 上はweb上のイメージ写真ですが、全く印象が違いますね。 以上のことから、私はダイニングにぴったりで落ち着きのある、コイズミ照明の温白色タイプの照明を選びました。 調光付きの照明ですので、様々な用途に合わせて明るさを自在に変えられます。 私たちさくら住宅は、いつもお客様の用途に合わせたご提案を心がけています。 どんな些細なことでも構いませんので、お住まいのことで気になることがございましたらお気軽にご連絡ください。 戸塚サミット店 営業部 福田輝世 #
by sakura-jutaku
| 2022-06-24 15:38
|
ファン申請 |
||