カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 04月 24日
"Buongiorno"(こんにちは) 今回、合同会議のメンバーの藤宮工務店の藤宮会長様、藤宮社長様、古屋商店の古屋社長。当社からは常務の福田と、小林店長、箕輪、杉原が参加させて頂きました。 ツアーの様子を前半、後半に分けて、ブログにアップしていこうと思います。前半は私、杉原が、後半は小林店長が書かせて頂きます。 4/17 不安と期待に胸膨らませながら、成田空港からアリタリア航空の飛行機でテイクオフ。 私は海外二回目、イタリアは初めてです。12時間という長時間フライトも初経験。言葉は話せないし、土地勘もゼロ。とにかく、皆にはぐれないようにしながら、ミラノのデザインを少しでも学びたいな。どんな驚きが待ってるんだろうな。なんて事を思いながら、12時間。 ![]() 18:30 ミラノマルペンサ空港到着。 イタリア時間です。時差は7時間。 その日はそのまま宿泊するホテルへ直行。ホテルにて今回ツアーで色々お世話になるミズコーポレーションの宮崎さんにお会いしました。 ![]() 4/18 ミラノサローネ! ![]() もの凄い人、人、人! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな建物がいくつもあり、その中にそれぞれ家具やキッチン、バスルームの展示が分かれて入っています。一棟見るだけでまともに見てたら半日はかかろうかというボリューム。どのブースも凝ったディスプレイにしてあって、もう、それだけでも凄いな、格好良いなと圧倒されました。しかし、更に驚いたのが、どれもこれも全て、このデザインウィークの為だけの展示であること。デザインウィークが終わってしまうと、こんな凝ったディスプレイも全て撤去されてしまうのだとか。このボリュームを一週間で見切れる人がいるのだろうか・・・。 ![]() 浮遊感のある洗面化粧台。色がまた上品で素敵でした。 ![]()
![]() ![]() ![]() 全体的に思った事ですが、間接照明の使い方が上手いなと。陰影のラインを主張してフォルムをしっかり印象的にしています。 当たり前のように間接照明。ためらいや躊躇なく間接照明。 まるでデザイナー達がペンを走らせた跡が光っているような印象さえ受けました。 さぁいよいよキッチンの展示棟 確かパナソニックさんで、周辺収納の色と冷蔵庫の扉の色が合わせられる商品があるのですが、こちらの展示ではちらほら周辺収納の扉の中に冷蔵庫があるというものがありました。それも上手く金物を使用して、収納の扉を開けると冷蔵庫の扉が開くというもの。 ![]() そして開閉で驚かされたキッチンはこれ ![]() 天板の上に乗っかっていたカウンター。まさか動いてシンクやIHの上を蓋しちゃうなんて事ないよね。このままスライドしたら水栓にガツンと当たって壊れちゃうよ。なんて話していたら、日本語を話せるスタッフさんが声を掛けて下さいました。 ![]() これならアイランドキッチンにしてもキッチンを据えたスペースがキッチン以外にも使えちゃいますよね。 普段は作業台。料理をする時は、作業台の上を綺麗に片付けないままでもそのままスライドさせて水栓を持ち上げれば調理可能。 ![]() キッチンはフォルムをシンプルにしようというデザインが多かったように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一方でこんなに主張の激しいものもありましたが。 ![]() シンプルなラインで、そのラインを光と陰で強調する。そしてその単純な形を単に積み上げるのではなく、遊び心を持って、デザインされているように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4/19 EMGビルディングヒンプレックス&ミラノ高級アパートメント 実際にEMGビルディングを設計した建築家の方から説明をして頂きながらの見学です。外見は街並みに溶け込むような一階部分の石造りの外壁、隣の建物と同じリズムの窓の配置。 ![]() ![]() この建物は内部を全面改築してリノベーションされた複合施設です。ミラノの建物に特徴的な大きなエントランスの扉を入れば ![]() 外観からは想像できない近代アートのようなホールが。 ![]() ![]() ![]() ![]() 元々リノベーション前中庭があり、この高さにバルコニーがあったそうですが、カクカクしていたバルコニーをこうまで自由な発想で曲線にしてしまうとは。ランダムなダウンライトの配置が星を思わせて、下から上を見上げるとまるで星空を貫いて生えた二本の木がこじ開けた空間が、更にその先に青空を見せてくれているような感じがしました。 一階部分が店舗スペースになっていて、二階から上がマンション。まだ契約者のいない部屋に上がらせて頂いてこの建物の模型を見せて頂いたり、デッキに行かせて頂きながら説明を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]()
![]() 最後、ミズコーポレーションの宮崎さんが日本庭園の本を建築家の方々にプレゼント。 ![]() 皆さん、綺麗だと言ってとても喜んでらっしゃいました。 イタリアの建築、デザインは凄いと思います。でも、我が国日本の物も、そんな凄い物を作った人達に綺麗だと言われるのが、同じ日本人として嬉しいし誇らしい気分になりました。 ![]() その後、彼らと別れ、ミラノ市内にある高級住宅地にある高級アパートメントの見学です。こちらは実際にお住まいになっているご夫婦が、ご自宅の中を案内して下さいました。 ![]() 家の中が広いし、天井が高い。さっきのEMGビルディングでも思いましたが、日本の家と比べて少しずつスケールが大きいです。 話を戻して、こちらは実際にお住まいになっている住宅なので、中の写真はNGとの事。 こちらのお宅で私が一番驚いたのは壁の仕上げ方。 知らないことや、知識として知ってはいたけど体感して改めて「あぁ、こういう事なのか」と気づかされた経験が色々ありました。 "Grazie"(ありがとうございます) 何だか終わりのようになってしまいましたが、まだ前半です。
by sakura-jutaku
| 2018-04-24 14:46
|
ファン申請 |
||