カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 09月 28日
日に日に空が高く、風が涼しくなってきました。
朝や夜などは、肌寒い位の気温ですが、風邪などひかれてないでしょうか? 少し前まで、暑い暑いと思っていたのがウソの様な速さで、夏から秋へと季節が移り変わっていく様に驚きを感じます。 さて、昨日さくら住宅では、温水式床暖房の研修会が行われました。 ![]() 冬の暖房器具といえば、色々ありますが、 こたつやホットカーペットでは、部屋全体が温まらずに、「こたつむり」(かたつむりが殻を背負ってるような格好でこたつに入ったままなかなか出てこれない)になってしまいがちですし、 石油ストーブやガスファンヒーターは折角部屋が温まっても、換気をする度に室温が下がってしまいます(かといって、換気をしないわけにもいきませんし) 夏も活躍してくれるエアコンは、どうしても温風で空気が乾燥しやすいですし、風でチリやホコリを舞い上げてしまいます。 色々比較してみると、最も心地よい温まり方して冬の快適な室内環境をつくりだせるのは、床暖房なのではないかなと思います。 排気ガスが出ませんから、その為の換気も、もちろんしなくていいですし、部屋全体が温まるので、お部屋の中を寒さを感じずのびのび生活できるようになります。 床自体が暖房器具なので、「頭寒足熱」の心地よい温まり方をしてくれます。 そういう良い商品をお客様にご提案できるようになる為の研修でした。 とはいえ、やはり、体感してみないと実感湧かないですよね? 来週末(10/5(土)・10/6(日))本社で桂台リフォームまつりが行われます。 そこで床暖房の体験もできるコーナーもありますので、この機会に是非、「床暖房ってどんな感じなの?」という疑問をお持ちの方は「なるほど!」という実感に変えてみてはいかがでしょうか? スタッフ一同、皆様のご来場を、心よりお待ち申し上げております。 設計部 杉原 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-28 15:18
| 本社
2013年 09月 26日
いつもありがとうございます。朝夕涼しくなり日ましに秋の気配が感じられ、スーパーでも柿や栗などが並べられ季節を感じますね。
さて今月8日にオープンした藤沢店(辻堂)はお陰様で近くの古くからのお客様からの引き合いもあり順調にスタートしております。 JRのホーム側の看板もようやく掛けることが出来ました。 ![]() 辻堂駅の南側(海側) ![]() 辻堂駅の北側 今回は店舗内の設備の一部をご紹介致します。 店舗に入ると対面式システムキッチンが正面に設置されています。 ![]() ![]() このキッチンはTOTOのクラッソシリーズで天板もシンクも人工大理石で一体化されていて非常に清掃性に優れています。又IHコンロや洗い物がとても楽な形状のすべり台シンク・食器洗い乾燥機まで装備されています。 そして背面には食器やゴミ箱や買い置きの食品がたくさん入る壁付け収納が付いています。 このキッチンを使って11月12日(火)には横浜ベイホテル東急の曽我部総料理長によるお料理教室も企画されています。 本社のお料理教室よりも設備が整っていますので、メニューもまた違った展開ができるとシェフも張り切っていらっしゃいます。どんなメニューか今からとても楽しみです。 ![]() ![]() 店舗を見学がてらご参加をお待ちしております。 <お申込みは藤沢店でお受けしております。> 本社 福田 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-26 18:49
2013年 09月 25日
こんにちは
工事部の船津です。 先日洗濯機の水栓金具の水漏れの修理をしてきました。 原因はこれ ![]() ハンドルの下にあるコマが劣化してた事が原因でした。 直ぐに新しいコマを手配し、交換し水漏れは改善されました。 そこでお客様にこんな小さい事なのに、直ぐに対応してくれてどうも有難う御座いました。 と言われた瞬間にこの仕事をさせて頂いていて本当に良かったなあと改めて思いました。 確かに大きな工事でもないし、交換の時間も5分程。 しかし、お客様にとってみればずっと心配してきた問題だったかもしれません。 工事の大小で判断しないのがさくら住宅。 どんな些細な事でも一度お電話をしてみて下さいね。 工事部 船津 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-25 21:29
2013年 09月 21日
こんにちは。
平沼店の山口です。 横浜くらし館内で、本日~23日(月)までの三日間、リフォーム商品展示相談会を開催しております。 ![]() TOTO、DAIKEN、YKKap、リンナイの協力により、リフォーム商品の展示をさせて頂いております。 ![]() ![]() ![]() スタッフが商品の案内や提案をしておりますので、疑問点や気になることがありましたらお気軽にお尋ねください。 ![]() 本日は、30名のお客様のご来場がありました。 ご来場いただき大変ありがとうございました。 リフォーム商品展示相談会は22日、23日も開催しておりますので、皆様のご来場をスタッフ一同心よりお待ちしております。 平沼店 山口 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-21 20:47
| イベント
2013年 09月 21日
9月18日水曜日、東京の京王プラザホテルでTOTOシステムキッチンの中でも
上位グレードに当たる「クラッソ」シリーズの全国セール表彰式が行われました。 全国から5500社中表彰対象会社の16社が集まり、表彰を受けました。 弊社は残念ながらまたも2位という成績となりましたが、このセールはさらに延長され 11月まで行われる事となったので後半戦では何とか一位を確保したいと願っております。 写真はTOTO張本社長との会食の様子と表彰状授与の様子です。 ![]() ![]() ![]() 張本社長より表彰状を受けとっている様子 代表取締役 二宮生憲 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-21 16:46
| セミナー・講演会
2013年 09月 20日
今日は夕方からさくら住宅では恒例となりました、コンパ形式の全体会議を行いました。
まずは社長から先日のTOTOの表彰式に出席した時の話を聞かせて頂き、 月次報告書と致知の感想文を1名ずつ発表してもらい、意見や感想を述べあいました。 ![]() ![]() その後、5つのグループに分かれてディスカッションを行い、各リーダーが発表しました。 このグループディスカッションは、社員同士、テーマについて深く考え話し合うことで、 各自どこまで理解し、考えているかがわかり、 また上司、部下関係なく意見を言い合える場は、新しい発見や考え方を学べる時間でもあり 社員同士の士気を高めるためにも、貴重な時間となっています。 ![]() 話し合いの後は食事を取りながら和やかな雰囲気の中 社長が致知の創刊35周年記念講演会&パーティーの話をしてくださいました。 この時の様子は先日社長がブログでもお伝えしていますが、 稲盛さんはお会いするとますます惹かれてしまう魅力的な人であることがよくわかり まだまだ色々な本を読んでみたいと思いました。 ![]() 最後に福田常務からも会社や社員に対する思いを聞かせて頂きました。 話を聞き、改めて私たちの置かれている環境を作ってくれている社長に感謝するとともに 私達が自分たちの仕事に誇りを持ち、 自信を持って提供していくための力をますますつけていかなければと思いました。 企画 箕輪 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-20 22:25
2013年 09月 19日
おかげさまで藤沢店もオープンから約2週間が経とうとしています
これまでたくさんの方にお越しいただきまして、本当に有難うございます 今後ともよろしくお願いいたします ![]() やっと、店舗の中も落ち着いてきましたので ここでちょっと藤沢店お披露目会を ![]() 藤沢店は辻堂駅南口から ![]() 徒歩1分 ![]() エイブルさんの隣にございます ![]() お店の中は・・ 自慢の打ち合わせスペースが どーんと構えております ![]() ![]() 壁掛けテレビでは弊社の施工例イメージを見ながら打ち合わせができるんです ここでみなさまの夢が広がるようなご提案をさせていただきたいと思っております ![]() 奥にはIHも食洗機も実際に使えるオープンキッチンが ![]() 今後、みなさまが最新のキッチンを体感できるようなイベントを企画してまいりますので お楽しみに ![]() さらに奥の事務所スペースには洗面もございます 洗面化粧台には人気のTOTO サクアシリーズを採用! ![]() 一見の価値ありです ![]() もちろんこちらも実際に使用できます トイレは洗面とお揃いの内装 ![]() ![]() ![]() シンプルだけどこだわりの壁紙でモダンな仕上がりになりました ![]() よく見ると雪の結晶が・・・・★ ![]() 便器はもちろん、最新のタンクレストイレ TOTOネオレストです ![]() さくら住宅では遊び心のある内装から、 使いやすく、お掃除しやすい水回り空間のご提案まで お客様の夢をかなえるご提案に自信があります ![]() 一度みなさまのおうちの夢を聞かせてください ![]() お買いもので近くに寄られた方、展示商品が気になる方、 お気軽にさくら住宅 藤沢店にお立ち寄りくださいませ ![]() さくら住宅 四橋 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-19 18:02
2013年 09月 18日
こんにちは!
鎌倉店の福田です ![]() 今日は、少し早いですが、お知らせがあります ![]() 今月の28日29日に、TOTO藤沢ショールームで、 リフォーム相談会を開催させていただきます ![]() 今年の夏に新発売のユニットバス「シンラ」や、トイレ「レストパル」等、 いろいろ見て、リフォーム後のイメージを広げてみてください ![]() また、商品を見るだけでなく、リフォームの疑問などもお答えいたします! 安心してリフォームができますように、お家のどんなことでもご相談ください ![]() お気軽にお立ち寄りください! お待ちしております ![]() *TOTO藤沢ショールーム* 藤沢市石川2-18-1 TEL:0466-86-0861 TOTO シンラ ![]() TOTO レストパル ![]() 鎌倉店 福田 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-18 17:38
| 鎌倉店
2013年 09月 17日
さくらラウンジにて第33回目のお料理教室が開催されました。
今回もたくさんのお客様に足を運んでいただきました ![]() ![]() 本日教えていただいたメニューは 『たっぷり野菜の簡単オムレツ サラダ添え』 ![]() ![]() しっかりと火を入れ焼いた野菜たっぷりの卵と酸味のきいたサラダの組み合わせがとても美味しかったです☆ 『ジャガイモとニンニクのスープ』 ![]() 生クリームと玉ねぎ、じゃがいもが入っていてとても濃厚で美味しかったです☆ 次回のお料理教室は10月15日(火)13時~開催予定です。 興味のある方は☎045-895-4321落合までお問い合わせ下さい。 本社・落合 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-17 17:17
| イベント
2013年 09月 17日
こんにちは
工事部の小林陽祐です 現場監督として多くの現場を廻るようになり、多くのお客様にお会いし、多くの施工を見る毎日です ![]() 今回は屋根のリフォームを見る事が出来たので、紹介したいと思います。 どんな屋根材を取り付けるにしても屋根の下地材の補強は欠かせません ![]() 屋根のリフォームでは、既存の屋根材を撤去し、その後下地の補修を行います。 アンテナ等が屋根に付いている場合は足場に取り付けるので、テレビが見れなくなるという事はありません ![]() 写真手前のように屋根下地を貼り直し、今度は下地材の上に、防水シートを敷きます ![]() 後は屋根材を取付、アンテナ等を基の位置に戻せばリフォームは完了です ![]() 今回のリフォームで、今の屋根材は安全性・デザイン性だけでなく、環境にも配慮した商品が出ているという事を知ることが出来ました まだまだわからない事ばかりですが、少しずつ説明が出来るようにしてきます ![]() ![]() 軽量瓦『ROOGA』 ![]() リクシル 『T・ルーフ』 ▲
by sakura-jutaku
| 2013-09-17 13:00
| 本社
|
ファン申請 |
||