カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2019年 06月 30日
皆様、こんにちは。 本社営業部 岡地恵理と伊藤有紗です。 弊社のさくらラウンジにて6月15日~29日までの間に 台湾女子旅グルメツアーという写真展を行わせていただきました。 グルメ以外にも私たちが今回巡った観光スポットの写真も飾らせていただきました。 ![]() ![]() ![]() こちらは自分のお土産で購入した台湾茶器です。 「宜龍(EILONG)」というブランドでデザインが人気で価格もそこまで高価ではなくお土産にも大人気とのことです。 私は白地に赤い模様で龍をモチーフにした茶器にしました!柿は、茶壷になっています。 ********** 今回は二泊三日の初めての台湾旅行なので王道コースを巡りました。 初日は「故宮博物院」、二日目には千と千尋の神隠しのモデルにもなったという「九份」等に行ってきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 九份に至っては「晴れているのが本当に珍しいから、ラッキーです!」とガイドさんからも言われるほどでした。 その他台湾マッサージを受けたり、今高校生に大人気の「春水堂」のタピオカミルクティーを飲んだり、土林夜市に行ったりとリフレッシュをさせていただきました。 なお、7月22日からは弊社社員にて「トルコ旅行記」の写真展を行います。 現在は「写真を楽しむ会」の皆様の写真展が開催中。 7/12からは登米光子様の「アートフラワーブーケと展示」を開催予定となっております。 お近くへお越しの際は是非ともさくらラウンジにお立ち寄りくださいませ。 最後に、鼎泰豐(ディンタイフォン)の炒飯と空芯菜で締めさせていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-30 16:59
| さくらラウンジ
2019年 06月 28日
6月27日(木)に、さくら住宅協力業者会「さくら会」総会を開催しました。 雨の降る中、63名の協力業者様に参加頂きました。 ![]() 開会の言葉を会長である、内装でお世話になっている渡部様より頂戴しました。 ![]() 次に、代表取締役 二宮よりご挨拶をさせて頂きました。 さくら住宅が成長できているのは、日頃の協力業者様の 工事の質の良さであるということをお伝えしました。 さくら住宅は、協力業者様を「社外社員」として社員の一員として考えており、 共存共栄で一緒に成長し、取り組んでいきたいということをお伝えしました。 ![]() そのような中で、より良い会社にしていくためには現場に於ける マナー意識の向上を強化してほしいというお話をさせて頂きました。 施主様の工事中の不安を取り除き、工事をして本当に良かったと 言っていただけるような対応とマナー意識をお願いしたいということをお伝えしました。 リフォームは一人一人の「人」が創りだす作品です。 これを手掛ける「人」の質が良くなければ、 良い作品は生まれないということです。 次に、工事部長の横山からは安全に関する話をさせて頂きました。 現場に於ける災害は、季節や時期などに関わらず常に起こりうることであり、 日頃の意識と危険予知が重要であるということをお伝えしました。 慣れやほんの少しの気の緩みが大惨事を招くこともあり、 特に落下や滑落、また自らの安全に加え第三者災害などの他の人への安全意識も お願いしたいとお伝えしました。 また今回は営業部の社員も参加しておりましたので、同じ社員として 一緒に取り組んでいきたいということから、改めて自己紹介も行いました。 ![]() 参加して頂いた方からは、このように協力業者が同じ場所に集まり、 共通の認識を持って仕事をすることは本当に大切なことであり、 何よりも施主様に喜んでいただけるように努めていきたいという声を 頂きました。 ご参加いただいた方々、お忙しい中本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 工事部 岡本 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-28 22:02
2019年 06月 22日
皆さま、梅雨ですね。 ちなみに、本社1階に見本品が置いてありますので、 購入前に大きさなどご確認いただけます。 今回はクローゼット用の細長いタイプのものを1箱15本入りで購入し、 クローゼット、洗面台の下、衣装ケースなどの隙間に入れてみました。 調湿が目的でしたが、置いた所のにおいも軽減されて驚きでした。 梅雨。 ジメジメして嫌だなぁと思いますが、この梅雨の期間は梅雨入り前に 漬けた梅が美味しく熟成される大事な期間です。 今年は梅干し13キロ、梅ジュース1キロを仕込みました。 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-22 13:09
| 本社
2019年 06月 10日
こんにちは 本社工事部の安田です。
梅雨入りをしまして雨が多い季節になりました。 雨の日が多くなると相談・依頼の多くなる案件があります。 それは【雨漏り】です。 ![]() それは雨の日には作業が出来ないということが大きな要因です。 雨漏れの原因を探す作業も二人作業でコツコツと行わなければなりません。 しかし時間がかかるからといって【雨漏り】をそのままにしておくと、大切なお家が悪くなることにつながりかねません。 さくら住宅では【雨漏り】の相談も承っております。 この時期は相談が重なってしまい順番でのご案内になるかもしれません。 しかし、誠実に対応させていただきます。お困りの際はご連絡くださいませ。 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-10 20:05
| その他
2019年 06月 08日
こんにちは 企画・広報の箕輪です 昨年より1日遅れで梅雨に入りました 毎年この季節、リフォームの現場では現場監督が日程の調整に苦労しております その梅雨入りした7日(金)に 浜松にあります解体業務を行っている丸友開発株式会社様の 社員や協力業者さん100名ほどが参加される安全大会で、 社長の二宮が講演をいたしました ![]() 多様なリフォーム業界で、弊社は21期連続して黒字を達成しております。 業績だけではなく社員やお客様にも喜んで頂いている五方良し経営とは どういう考え方なのかをお伝えしました。 経営者としてどの様な考え方で、どの様な取り組みをしているのか また何が大切なのかを パワーポイントを使って具体的にお話いたしました ![]() 二宮社長は、自身の考え方や思いに何かヒントになることがあれば、また何らかの足掛かりになればとの思いで 全てありのままに包み隠さず話しております 参加された皆様は1日の仕事を終えてのご参加だと思われます 短い時間ではありましたが 皆様熱心に耳を傾けていらっしゃいました ありがとうございました
そして講演の準備にご対応頂きました丸友開発株式会社の社員の方々ありがとうございました
▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-08 16:01
| セミナー・講演会
2019年 06月 04日
梅雨が来る前に、既に夏が来たのでしょうか? ![]() ![]() 株主総会では、まず社長の二宮から22期の決算報告と活動報告をさせて頂きました。 ![]() その為にも、23期に向けての取り組みとして掲げられたのが お客様に形ある商品だけではなく、形のない「安心・安全」までお届けできる社員に成長する為に、私達社員は決して驕ることなく、謙虚に、誠実に、学び続け、株主総会でこんなにも温かい雰囲気でいて下さるお客様達の信頼と期待を裏切らない『さくら住宅社員』に成長していかなければならないのだと思いました。
![]() 「大量廃棄社会」という本の内容、衣料品や食料品を大量に生産・輸入しながら、本来の目的(着る・食べる)を果たさないまま廃棄されている大量の物たちがある一方で、「5秒に1人の赤ちゃんが栄養失調で亡くなっている」という先生の話がとても衝撃的でした。 続いて、TOTO株式会社 代表取締役副社長の森村様よりご挨拶頂きました。 ![]()
![]() さくら住宅ではお祝い事の折には、必ずあわしま堂さんの酒蒸しまんじゅうを紅白でお配りしています。 ![]() 蒲谷和加子様のピアノと坪井さやか様のフルートのアンサンブルが流れる中、美味しそうな料理が運ばれてきました。 ![]() ![]() お料理が並ぶテーブルの上には、さくら住宅の社員が前日アレンジメントしたお花がいろどりを添えます。 ![]() 手締めのご挨拶を株式会社天彦産業 代表取締役社長の樋口様より頂きました。 ![]() という心温まる憎まれ口を頂きました。 「日本でいちばん大切にしたい会社」に載る天彦産業の樋口社長にそう言って頂けて、社員として、とても誇らしく、有り難く、感じました。 最後は樋口社長から「大阪締め」を伝授頂き、皆さんで「大阪締め」にて手締めとなりました。 今年も和やかな雰囲気の中、株主総会、懇親会を閉じる事ができました。
▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-04 15:45
2019年 06月 02日
みなさまこんにちは
そろそろアジサイが色づいてきていますね。 梅雨空がすぐ近くまで来ている感じですね。 さくらラウンジでは6/1から素敵な展示が始まっています。 植物画展 ![]() とても細かく繊細にお野菜やお花、 根っこまでが本物のように描かれています。まるで額の中で宙に浮いているかのような印象をうけます。 開催期間は6/11AMまでです。 ぜひ、じっくりご覧ください! 本社 営業事務 石川 きみ子 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-06-02 12:36
| さくらラウンジ
1 |
ファン申請 |
||