カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 09月 29日
皆様、こんにちは。
今年も残すところ約3ヶ月とあっという間ですね。 本日は港南台タウンカフェにてリフォームセミナーを開催しました。 こちらのセミナーは毎回大変ご好評いただいている人気のセミナーです。 まず最初に、第一部 TOTO株式会社 小田様による「最新水廻りセミナー」です。 「TOTO」と聞くとトイレのイメージが強いかと思いますが、洗面化粧台・ユニットバス・キッチン等も手掛けていらっしゃいます。 水廻り機器と切っても切り離せないのが、お手入れの問題が挙げられます。 汚れが気になるから、お手入れしやすいものを…!と思われる方も多いと思います。 TOTOさん独自の技術「きれい除菌水」は、電気分解した水道水(=きれい除菌水)を使って、トイレ・洗面・お風呂・キッチンを綺麗に保つ為の優れものです。 気になるお客様は、TOTOさんのショールームへ是非ご覧になってみてください。 屋根は、外壁と共に家を守ってくれるとても重要な役割を担っています。 定期的な正しいメンテナンスをすることで、住宅寿命を伸ばすことが出来ます。 先日9月9日の台風被害は皆様もご存知の通りだと思いますが、弊社にも多くのお問い合わせがありました。 南富士さんにも大変お世話になっており、毎日屋根現場に行っていただいております。 下からの見た目では大丈夫そうでも、実際に屋根に上がってみると「ふかふかしている」といった症状があります。 これは、屋根の下にある「野地板」と呼ばれる下地材が傷んでいるからです。 よくお聞きするのが、飛び込み営業で「お宅の屋根が危ないですよ」と、下から見ただけなのに不安を煽ってくるケース。 このような場合は安易に屋根には上らせず、不安な場合は名刺を貰ってください。 屋根工事は決して安い買い物ではないので、まずは落ち着いて見極めをしてみてください。 ここで昼食・休憩タイムです。 鎌倉・湘南で有名なベーカリーレストラン「パイニィ」さんのスペシャルサンドウィッチをお召し上がりいただきました。 ![]() ![]() 台風被害を利用して、お客様に高額請求をする千葉の悪徳屋根業者が逮捕されたニュースが記憶に新しいと思います。 同業者としてとても許しがたいニュースです。 「リフォーム」は一般のお客様にとって分かりにくい分野であり、また施工する側にとってもとても難しい工事がほとんどです。 今あるものを部分的に壊して、壊す部分と壊して新しく作る部分との兼ね合いを考えながら施工していきます。 当然築年数や使い方等の条件によって傷み具合は違いますし、同じ現場が一つとして無いのがリフォームです。 リフォーム会社は多くなる一方ですが、お客様にはご自身でそれらの会社の中から自分達に合ったリフォーム会社を是非選んでいただきたいです。 ネット通販が増え、店員と顔を合わせずに購入できるものが増えてはいますが、リフォームは人と人との繋がりが顕著に表れるものです。たとえ1万円のリフォームでも、直接お店へ行き、その会社の雰囲気を感じることも大切です。 本日お越しいただいたお客様には、是非とも素敵なリフォームをしていただきたいです。 弊社でそのお力添えが出来ると幸いです。 今回ご参加いただいた皆様、港南台タウンカフェの皆様、TOTO様、南富士様。 本日は誠にありがとうございました。 本社営業部 伊藤 有紗 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-29 15:37
| セミナー・講演会
2019年 09月 28日
皆様こんにちは。
営業部の石川です。 本日は「TDYリモデルスマイル作品コンテスト」に応募する現場の一部を紹介致します。 「TDYリモデルスマイル作品コンテスト」とはTOTO、DAIKEN、YKKAPの3社が主催する施工業者による優れたリモデル現場実例を競うコンテストです。 上記3社のうち最低1社を使用し、素敵な現場として完成した現場をプロカメラマンに撮影してもらい、最優秀賞を目指し、応募しております。 ![]() 普段お客様がどのように快適に使って頂けているか、が重要になりますので、完工してすぐの現場ではなく、1~2か月経った後のお客様にご協力いただきながら、撮影しております。 ワンカットを撮るのに、微調整を繰り返し撮影し、全体で2時間~3時間かけて、お客様が「スマイル」になった実例を分かりやすく撮影しております。 ![]() 全体の実例写真等はまた施工例としてHP、施工例ブログを通じて紹介させて頂きます。ご協力いただいたお客様、カメラマンの持田様本当にありがとうございます。 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-28 14:16
2019年 09月 25日
皆様こんにちは。 設計部の杉原です。 真夏のジリジリした暑さは和らぎ、朝夕は涼しい季節となってまいりました。 季節の変わり目は、体調が崩れやすい時期でもあります。 夏の疲れが出やすい時期ですが、温かいスープで弱った胃腸の調子を整えたり、入浴で朝夕冷えやすい体を温める事も、体の調子を整える事に有効だそうです。 セミナーの内容は三部構成を予定しており、 まず最初に、水廻り機器のパイオニア、TOTOさんによる「最新水廻りセミナー」です。 第二部は、南富士さんによる「屋根についての疑問を解決!」 今年の台風で屋根について不安な想いをされた方も多いのではないでしょうか?この機会に是非、屋根について考えてみてはいかがでしょうか? そして最後は、弊社代表取締役の二宮が「成功するリフォーム術」と題して、リフォームに対する思い、弊社の考え方などをお伝えさせていただきます。 お昼には、湘南・鎌倉のベーカリーレストラン「PINY」様のスペシャルサンドウィッチとスープをご用意しております。 今回のセミナーは、先着25名様とさせていただいておりますのでお早めにお申し込みくださいませ。 スタッフ一同、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。 設計部 杉原 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-25 09:48
| セミナー・講演会
2019年 09月 23日
みなさま こんにちは。 工事部の横山です。 台風15号の被害発生から、2週間が経過しました、 しかし尚、千葉県の一部では、依然とライフラインが止まったまま であるとの事で、その爪痕は、当初の予想をはるかに上回るものであり 心痛む心境です。一刻も早い復旧をお祈り申し上げます。 弊社さくら住宅の周辺でも、”屋根が飛んだ” ”瓦がずれた” ”雨漏りがする” 等のお問合せ、修理依頼など多数頂戴しております。社員一同、協力業者含めて その対応に追われています。特に緊急性を要するもの、危険な状態なものに 関しては、優先して対応させて頂いておりますが、それ以外は、順次対応 させて頂きます。ご不安とは思いますが、今しばらくお待ちくださる様 お願いいたします。 今にも落ちそうな瓦。緊急性を要します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルトやワイヤーなどで 壁に固定する商品 L型の金具の商品や、ベルトやワイヤーを使った商品。共に壁の強度が必要です。 一般的に住宅の壁は、石膏ボードや、薄い合板等で作られています。 柱や間柱などの下地に取り付ければ良いのですが、そうでない場合 強い引っ張りの力が掛かるとビス等が抜けてしまい、効果がありません。 多種多様な家具転倒防止グッヅが出回っておりますが、 その特性、取付時の注意事項等よく説明書を理解し 効果のある取付方をしてください。 最後になりましたが、”おうち”そのものの耐震対策は、 大丈夫ですか? さくら住宅は、耐震補強工事も行っております。 ご不安があるようであれば、弊社さくら住宅スタッフまで ご相談ください。 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-23 17:06
2019年 09月 16日
皆様、こんにちは。 本社経理の齋藤真津枝です。 今、ラウンジでは写友4名による「白い丘 美瑛」の写真展が開催中です。 今回展示されています写真は真冬の北海道を撮影された写真になります。 この写真は絵画にも見える写真です。なぜ絵に見えるのか撮影者の方に伺うと紙が通常の光沢のある写真プリント用ではないそうです。 写真用のマット紙を使用されているのが特徴の写真展になってます。 言葉で表現をするのが難しいのでぜひ直接ご覧いただくことをお勧めします! とてもきれいで幻想的な写真は9月22日(日)まで展示されていますので、暑さが残る日がまだ続いておりますが視覚で涼しさを感じてみてはいかがでしょうか。 ※定休日は水曜です。なお、17日(火)午後は急遽お休みをさせて頂きます。 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-16 14:41
| さくらラウンジ
2019年 09月 16日
こんにちは、鎌倉店の長谷川です。
台風15号による家屋被害にあわれたお客様皆様、 ご不安な日々をお過ごしかと存じますが 各営業および現場監督で迅速な対応を心がけており 順次ご訪問させて頂いております。 もう少々お待ちいただければと存じます。 梅雨が明け、夏が来て、そしてすぐに台風シーズン。 晴れ間はどこにいったのか・・・。 生乾きのYシャツをきて家を飛び出すお父さん。 濡れた靴下を履いて学校に行く息子さん、お嬢さん。 雨の日の洗濯ものはどこに干そうかお悩みのお母さんへ。 室内干しにぴったりのこんな商品がございます。 【川口技研 ホスクリーン】 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-16 14:37
| 鎌倉店
2019年 09月 13日
皆様、こんばんは。 さくら住宅 本社営業部の伊藤 有紗です。 以前もブログにもありましたが、台風の被害のお問い合わせを250件以上頂戴しております。 毎日各営業及び現場監督が総出で早い対応を目指して励んでおりますが、 順番の対応の為、お待たせしてしまい大変恐縮ではございますがもう少々お待ちいただけると幸いです。 お問い合わせいただき、誠にありがとうございます。 ***** 昨日9/12(木)に福島県郡山市にて三部会計事務所主催「感謝の集い」という会のゲスト講演として 弊社代表の二宮が「五方良しの経営」というテーマでお話をさせていただきました。 PHP様より三部様をご紹介いただきました。ご縁に感謝です。 三部様はカンブリア宮殿等のメディアで弊社を知っていただき、社員やお客様を大切にされている経営姿勢に共感し、 「今回、是非ゲスト講演を…!」とのことでご依頼いただきました。 415名という多くの皆様の前での講演でした。 ![]() ![]() まずは「さくら住宅」とは何かというお話や、リフォーム業についてのお話をさせていただきました。 また、中小企業の経営者の方が多くご参加されていたので、経営についてや経営者としてあるべき姿についてのお話、 二宮の経営についての道しるべとなった坂本先生のお考え及び書籍のご紹介等させていただきました。 二宮が今回のように様々なところで講演をさせていただいている理由の一つに「リフォーム業界の底上げ」が挙げられます。 多くのメディアでは「リフォーム=悪徳」という視点で映されることが多いですが、 それはリフォーム業者全体の1割程度であって、残り9割の一生懸命仕事に取り組んでいるリフォーム業者については なかなか取り上げられることはありません。 リフォーム業界の底上げとして行っている「全国リフォーム合同会議」を行っていて少しずつその考えに賛同してくださる リフォーム会社が増えてはいますがまだまだ途中段階です。 今回、地場の工務店の経営者の方も多くご参加いただいていたとお聞きしております。 この講演を通して、少しでも多くの方に共感いただければ幸いです。 また、業界は違えど全ての会社は、「社会の公器」であります。 多くの中小零細企業が少しでも多く利益を出して国の税収不足を補い、社員を幸せにし、地域社会に愛され、 「世の中に必要とされる会社」になれるよう、今回の講演がそのお手伝いとなれれば幸いです。 講演後に行われた懇親会では、普段は三部会計事務所の「中」で働かれている皆様からのご挨拶がありました。 「外」で働かれている方は取引先やお客様とも直接接点がありますが、そうでない方はこのような機会でないとなかなかお会いすることが出来ません。そのような挨拶は、とても温かみのあり、素敵な会社なのだと感じました。 ![]() ![]() ↑福島県で活動されている多くの会社様の素敵な商品PRも拝見しました。 ![]() ![]() ↑余興は、名古屋よりお越しいただいた「クラウンサーカス」です! (弊社 工事部長の横山がピエロからまさかのご指名でステージ上で一緒に参加しました) 今回ご紹介いただいたPHP様、三部会計事務所の皆様、お越しいただいた皆様、ご協力いただいた皆様。 心より御礼申し上げます。 また、内定者研修ということで来年入社予定の内定者も一緒に参加しました。 来年度から一緒に働けることを非常に嬉しく思います。 私も入社5年目となりますが、さくら住宅の社員としてより一層精進していきたいと思います。 この度は貴重な経験を誠にありがとうございました。 ***** ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-13 21:25
2019年 09月 13日
皆さまこんにちは。 先日の台風で、今日も沢山の電話をいただいております。 被害に遭われました方に、お見舞い申し上げます。 さくらラウンジでは今秋も、楽しいイベント・展示をたくさん企画しております ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ少しお席がありますので、お電話で申し込みください。 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 急に涼しくなりました。季節の変わり目ですので、どうぞご自愛ください。 本社事務 藤松 珠恵
▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-13 18:06
2019年 09月 10日
こんにちは、企画・広報の箕輪です 一昨晩の台風の影響で、昨日は朝から電話が鳴り続けておりました ![]() その台風が日本に近づいている前日の9月7日~8日に ![]() 弊社は今回も社員研修を兼ねて 初の大阪開催で、実行委員長が天彦産業の樋口社長でしたので、 今回のテーマは「働き方改革を超えて」です ![]() 基調講演は、大阪でお好み焼き専門店を経営している 「運は一人だけのものだけど、縁は二人のもの 「たった一人の不始末で100-1=0になってしまうが、 また、少年院や刑務所の出所者の雇用にも 考え方そのものは坂本先生の考え方にとても近く、 ![]() 元厚生労働省 高齢・障害者雇用開発審議官 北條憲一様の基調報告に続き 内閣府特命担当大臣 片山さつき様の 特別講演がありました ![]() テーマは「まち・ひと・しごと政策2019 戦略と今後5年間の展望」です 片山大臣が取り組んでおられる政策、 SDGsやSociety5.0について、
2020~2030年までに日本がどのように変わっていくのか 詳しくご説明いただきました 最期に「世の中は(これからの日本は)必ず変わる」と 強いメッセージをいただき、 熱気に包まれる会場からは、割れんばかりの拍手で講演が終了しました その後は、懇親会です こちらも200名以上の参加となり、会場は熱気に包まれていました 「人を大切にする経営学会」は、会員数が年々増えており 様々な業種、様々な業界の方々と交流ができ、 大変価値がある時間が過ごせることも魅力の一つです ![]() ![]() ![]() 懇親会には、片山大臣も参加され、二宮社長も名刺交換し、 記念撮影にも快く応じてくださいました ![]() 弊社は第一分科会の主査を二宮社長が担当していた関係で、 お手伝いのスタッフも弊社社員が担当いたしました ![]() 弊社の顧問弁護士として大変お世話になっております 発表演題は「働き方改革を超える就業規則」です 100名以上の方が聴講され、働き方改革について、どのようなお話が聞けるのか 皆様大変期待を持って参加されている様子でした 杉田弁護士は「人を大切にする経営をするためには会社の利益を図り、 永続を実現することが大前提」だと言われていました ![]() 発表演題は「働き方改革を超える経営の在り方・進め方」です 社員満足度を高めるための様々な取り組みや、 実践を具体的にお話いただきましたが 社員のことをこれだけ考えてくれる社長の元で働ける社員は幸せだと感じました ![]() 分科会の発表が終わって、各分科会のまとめを 主査とコメンテーターから発表があり ![]() 日本経済社会の重要課題として ・少子高齢化 ・税収不足 ・向都離村(中央と地方の格差拡大) を上げておられました その中で、例えば少子高齢化社会に向けて 現在の出生率1.4を2.0にできれば、人口は現状を維持できるなど 具体策をいくつか挙げて、いい会社は社員の子供の数も多いことからも いい会社を増やすことは大切だというお話がありました 「働き方改革を超えて」をテーマに 様々なお話を聞くことが出来る貴重な機会をいただき、 自分の仕事をすることだけでなく、意識を高く持ち、 地域や社会の役に立てる生き方をすることが大切なのだと感じました ![]() ※来年は9月12日(土)・13日(日)に立教大学で開催するそうです ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-10 14:07
| セミナー・講演会
2019年 09月 09日
さくら住宅 本社の福田です 今朝から昨日の大型台風の影響で問い合わせの電話が鳴りやまず 夕方5時現在で全社合計で174件のアポイントがありました。 主に屋根の被害が多いようです。 さて9月6日・7日と大阪のいばらき市で行われた第24回全国 リフォーム合同会議に参加して参りました。 いつもは横浜で行うことが多いのですが6日から8日迄 大阪で行われる、人を大切にする経営学会第6回全国大会への 参加を予定しているのでいばらきが会場となりました。 今回の合同会議は20社24名の参加となりました その内の2社はオブザーバーです。 ![]() 「リフォーム業として社員やお客様の為になにができるか」 (具体的にやっていることや継続している事) 各社何とかお客様や社員に喜んで貰おうと経営者が取り組んで いる様子が真剣なのが印象的でした。 又1社づつ近況報告を行い決算内容などを報告しましたが ある会社で決算がマイナスになっているところは 二宮社長から原因はブレているからというアドバイスがあり 経理公開を社員にしているかどうかの確認がありました。 リフォーム合同会議は透明な経営を目指すということが目標です。 それには決算状況を社員に毎月開示し、現在の会社の状況を理解 することにより真剣に仕事に取り組む姿勢ができます。 もちろん弊社でも毎月1回全体会議があり、決算書を全員に配布 します。そして社長からそれについての解説と社員からの質問に 回答をします。利益が出たら社員に還元をし、良くないときは もっとお客様に喜んで頂ける提案をしようと会社全体で取り組む 姿勢が出てきます。 合同会議のメンバーの会社が少しづつ業績が上がり、社員の方々 にも色々な福利厚生など還元している様子が嬉しい会議でした。 本社 営業部 福田千恵子 ▲
by sakura-jutaku
| 2019-09-09 18:53
|
ファン申請 |
||